Registration info |
オンライン参加 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベントの概要
今回のテーマは「弥生QAエンジニアと品質を考える会」
今回のもくテクでは、日々品質について考えているQAエンジニアたちの発表をお届けします!
良い品質を実現するための考え方や取り組みについて、一緒に考えてみませんか?
また、今回は「カレーづくしの考察集」と題して、カレーをテーマに品質を語るユニークな勉強会となっています。
身近なところから品質を考えてみたい方、普段とは少し違った視点で品質を見つめたい方など、
ぜひお気軽にご参加ください。
こんな方におすすめ
- QAエンジニア、テストエンジニアの方
- 品質に関心がある方
- 弥生に興味のある方
参加方法
本イベントはオンライン(Zoomウェビナー)で開催します。
当日お時間になりましたら、connpass上で参加者のみにご案内しているURLにアクセスください。
※当日までに、本ページに接続先情報を掲載いたします。
※参加時は顔出し・声出し不要です。
発表者
品質廻戦:【CURRY RICE WITH A MISSION ~ Love CURRY RICE 、I love CURRY RICE ~】 by 高木信吾
おっさんは戦う - 「正しい品質」を求めて
今回のミッションはみんな大好きカレーライス!略称は「カレウィズ」。
カレーライスの調理工程にさえ品質計画をたてて実行する、飽きずにテスト設計に関わるおっさんの話。
Let's Start Cooking!
多すぎた「隠し味」ーシェフ秘伝のレシピから見えてくるものとは? by 福田柾也
カレーは作る人によって味が変わります。
自分以外の人が同じ味のカレーを再現するのは、どれほど難しいのでしょうか?
今までひとりでカレーを作っていたシェフが、カレー作りをお任せするようになって見えてきた、
様々な気づきや学びをお伝えします。
美味なるカレーは全て必然~成功要因(スパイス)を見つけ出せ~ by 志田拓也
プロジェクトは今日も順調!でも、その理由は・・・?
成功は偶然ではない。それはカレーもプロジェクトも同じ。
成功要因(スパイス)をちゃんと把握し、明日も美味なるカレーを作りましょう。
プロダクト品質がカレーの出来栄えなら、プロジェクト品質は厨房の様子かもしれない by 家登あずさ
価値のあるサービスをリリースできること。リリース後に重大なバグが出ないこと。これらはプロダクト品質です。
私は、プロダクト品質を支える、プロジェクト品質も大切だと考えています。
魅力的なカレーをつくるための素敵なコミュニケーションの世界を一緒に覗いてみませんか?
スケジュール
時間 | タイトル | 登壇者 |
---|---|---|
18:50~ | 開場 | - |
19:00~ | オープニング | 運営 |
19:15~ | 品質廻戦:【CURRY RICE WITH A MISSION ~ Love CURRY RICE 、I love CURRY RICE ~】 | 高木 |
19:30~ | 多すぎた「隠し味」ーシェフ秘伝のレシピから見えてくるものとは? | 福田 |
19:45~ | 美味なるカレーは全て必然~成功要因(スパイス)を見つけ出せ~ | 志田 |
20:00~ | プロダクト品質がカレーの出来栄えなら、プロジェクト品質は厨房の様子かもしれない | 家登 |
20:15~ | クロージング | 運営 |
注意事項
- イベント内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください
- 運営や参加者の妨げになるような行為は一切禁止し、運営側の判断でご退出をお願いする場合もございます
- 当イベントはオンライン開催のため、通信状況によって音声や映像の乱れがある場合がございます
- 配信トラブルのアナウンスはTwitterでハッシュタグ「#もくテク」を付けてツイートします
過去開催の様子
過去の開催の様子はこちらからどうぞ!
いっしょに働いてくれる仲間を募集しています
キーワード
QAエンジニア, テストエンジニア, 品質管理, 品質保証