機能改善 イベント編集時の「重複参加の許可」をデフォルトで「許可しない」から「許可する」に変更しました。詳しくは こちら をご確認ください

お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jan

26

AWS re:Invent 2022 参加報告会

Hashtag :#もくテク
Registration info

オンライン参加

Free

FCFS
65/90

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

イベントの概要

今回のテーマは「re:Invent 初参加!弥生の報告&LT会」

「AWS re:Invent」はAWSが毎年開催している全世界規模の学習型カンファレンスで、2022年はラスベガスでの開催。
弥生から選抜メンバーがラスベガスへ赴きカンファレンスに参加しました。

そこで、今回のもくテクでは実際にre:Inventに参加したメンバーが登壇し、現地で学んだことや感じた雰囲気・感想などをお話しいたします。ぜひ気軽にご参加ください!

弥生のre:Invent参加者への質問を募集します! re:Inventに関する質問、現地での過ごし方など聞いてみたい事がある方は当日のYouTubeチャットまたは申込時アンケートにて御連絡下さい!

参考URL【AWS re:Invent 2022】:https://reinvent.awsevents.com/

こんな方におすすめ

  • AWSに興味がある方
  • AWS re:Inventに興味がある方
  • 海外の技術系カンファレンスに興味のある方

参加方法

本イベントはYoutube Liveで開催予定です。
参加をご希望の方は、当イベントページからお申し込みください。
当日までに視聴用のURLをconnpass経由でご連絡いたします。

イベントスケジュール

時間 タイトル 登壇者
18:50~ 開場 -
19:00~ オープニング 運営
19:05~ 本日の概要 佐々木(淳)
19:10~ LT1 re:Inventの完全招待制イベント Building a Roadmap to SaaSについて 佐々木(淳)
19:15~ LT2 MLOps Workshopでの学びと弥生の研究開発基盤 なべや
19:20~ LT3 オブザーバビリティのベストプラクティスと弥生の現状 牛尾 哲朗
19:30~ LT4 re:Invent発表のサービスを取り入れて加速する弥生のSecurity&Governance ねぎ
19:35~ LT5 岐路に立つ若手がAmazonianの仕事術を学んできました 山ノ上
19:40~ LT6 ECSコスト削減のブレイクアウトセッションを聴いてきた話 mizukmb
19:45~ 登壇者座談会と質疑応答 LT登壇者
20:10~ クロージング 運営

登壇者紹介

佐々木(淳)

弥生のCTO兼CTL。
好きなAWSサービスはEC2とConnect。猫が好き。FF14に出没中。
ラーメン二郎エンジョイ勢。

なべや

2019年4月に新卒入社。
YAYOI SMART CONNECT の推論チームで、機械学習を使用した仕訳推論機能の研究開発や実装を担当。
よく使うAWSサービスはSageMaker Notebook。

牛尾 哲朗

2016年3月に入社。
しばらくはML系のテックリードを担っていたが、昨年に勇退。
現在は YAYOI SMART CONNECT やスマート証憑管理、新サービスなどのテックリードを兼任。
ラーメン二郎ガチ勢。

ねぎ

2020年1月に入社。
大学卒業後、インフラエンジニアとしてSIerに入社したが、Javaスキルを買われて開発エンジニアとしてキャリアをスタート。その後、2社で開発エンジニアとして経験を積み、弥生入社後にインフラエンジニアに転身。
現在はテクニカルリーダーとして活躍中。
小学生の頃からあだ名は「ねぎ」。

山ノ上

2020年4月に新卒入社
同10月から新課金チームで画面や定期バッチの開発を経験。
2022年10月からsubPMとして修業中。
夢は自作のインコイラストをバズらせること。

mizukmb

2018年2月 (株)Misoca入社→2020年6月 弥生(株)と吸収合併・転籍。
主な業務はMisocaの開発と運用 (Rails, AWS)。
愛知からフルリモートで勤務しています。

注意事項

  • イベント内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください
  • 運営や参加者の妨げになるような行為は一切禁止し、運営側の判断でご退出をお願いする場合もございます
  • 当イベントはオンライン開催のため、通信状況によって音声や映像の乱れがある場合がございます
  • 当日のイベント風景(写真)、内容は後日レポート記事やSNSにて掲載される場合がありますので、ご了承ください
  • 配信トラブルのアナウンスはTwitterでハッシュタグ「#もくテク」を付けてツイートします

いっしょにAWSを駆使して働いてくれる仲間を募集しています

キーワード

AWS, re:Invent

発表者

Feed

弥生株式会社もくテク

弥生株式会社もくテクさんが資料をアップしました。

02/09/2023 15:05

弥生株式会社もくテク

弥生株式会社もくテクさんが資料をアップしました。

01/31/2023 11:29

弥生株式会社もくテク

弥生株式会社もくテクさんが資料をアップしました。

01/31/2023 11:25

弥生株式会社もくテク

弥生株式会社もくテクさんが資料をアップしました。

01/31/2023 11:24

弥生株式会社もくテク

弥生株式会社もくテクさんが資料をアップしました。

01/31/2023 11:23

弥生株式会社もくテク

弥生株式会社もくテクさんが資料をアップしました。

01/31/2023 11:22

弥生株式会社もくテク

弥生株式会社もくテクさんが資料をアップしました。

01/31/2023 11:20

弥生株式会社もくテク

弥生株式会社もくテクさんが資料をアップしました。

01/27/2023 16:25

yuuxiw

yuuxiw published AWS re:Invent 2022 参加報告会.

11/17/2022 17:01

Group

もくテク

木曜日にテクノロジーを語ろう

Number of events 61

Members 1314

Ended

2023/01/26(Thu)

19:00
20:15

Registration Period
2022/11/17(Thu) 17:01 〜
2023/01/26(Thu) 20:15

Location

YouTube Live

オンライン

YouTube Live

Attendees(65)

かとあず

かとあず

AWS re:Invent 2022 参加報告会 に参加を申し込みました!

utk0505

utk0505

AWS re:Invent 2022 参加報告会 に参加を申し込みました!

guesswork

guesswork

AWS re:Invent 2022 参加報告会 に参加を申し込みました!

webgyo

webgyo

AWS re:Invent 2022 参加報告会 に参加を申し込みました!

kimaizumi

kimaizumi

AWS re:Invent 2022 参加報告会に参加を申し込みました!

seigot

seigot

AWS re:Invent 2022 参加報告会に参加を申し込みました!

tomohiko_isobe

tomohiko_isobe

AWS re:Invent 2022 参加報告会に参加を申し込みました!

mai_goto

mai_goto

AWS re:Invent 2022 参加報告会 に参加を申し込みました!

Y456258ES

Y456258ES

AWS re:Invent 2022 参加報告会 に参加を申し込みました!

kazu_2022

kazu_2022

AWS re:Invent 2022 参加報告会 に参加を申し込みました!

Attendees (65)

Canceled (2)