機能改善 イベント編集時の「重複参加の許可」をデフォルトで「許可しない」から「許可する」に変更しました。詳しくは こちら をご確認ください

お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Oct

20

読んでよかった技術書・ビジネス書LT

Hashtag :#もくテク
Registration info

オンライン参加

Free

FCFS
79/90

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

イベントの概要

今回のテーマは「読んでよかった技術書・ビジネス書LT」

秋といえば読書。読書といえば秋。
ということで、今回のもくテクでは読書がテーマです!

「業務の課題や個人的な課題を、この書籍を通じて解決できた」
「この入門書は初心者にわかりやすかった」
「なんとなく手に取った書籍がおもしろかった」

などなど、おすすめ書籍の紹介や、読書を通じて学んだことについてLTを行います。

こんな方におすすめ

  • エンジニアおすすめの本を知りたい方
  • 開発技術・ビジネス関連の本が好きな方
  • 読書のきっかけを作りたい方

参加方法

本イベントはZoom ウェビナーで開催します。
当日お時間になりましたら、本イベントページ上で参加者のみにご案内するURLにアクセスください。
※URL(Zoomの接続先情報)は当日までに掲載いたします。

スケジュール

時間 LT内容(予定・『』内は書籍名) 登壇者
18:50~ 開場 -
19:00~ オープニング 運営
19:08~ LT1 『世界で一番やさしい会議の教科書』 志田 拓也
19:16~ LT2 混沌初体験からの『1on1大全』 家登 あずさ
19:24~ LT3 『ファクトフルネス』を原書で読んでみた 竹山 弘晃
19:32~ LT4『ITエンジニア残業ゼロの働き方』 かわい
19:40~ LT5 新人エンジニアが正規表現に挑戦してみた 中尾
19:48~ LT6 はじめての方にもおすすめ!機械学習入門本 鍋谷 碧衣
19:56~ LT7 『りあクト!TypeScriptで始めるつらくないReact開発』 うざわこうた
20:04~ LT8 インフラエンジニアって何してるの? 石田 修一
20:12~ クロージング 運営

※LTの内容・書籍は変更になる可能性があります。予めご了承ください。

発表者

LT1 『世界で一番やさしい会議の教科書』 by 志田 拓也

2021年12月、弥生に中途入社。
数年前からソフトウェアテスト・品質保証の分野で活動。現在は弥生会計のクラウドアプリの開発チームで品質保証を担当。
チームが明るく楽しく前向きに働けることが何よりの原動力。  

LT2 混沌初体験からの『1on1大全』 by 家登 あずさ

2017年弥生に中途入社したQAエンジニア。
2019年から1on1を実施するようになり3年が経過。
すべてのエンジニアが、開発業務に集中できて成果を出せる組織づくりを目指している。

※書籍の詳細はこちら(外部サイト)
1on1大全 上巻1on1大全 下巻

LT3 『ファクトフルネス』を原書で読んでみた by 竹山 弘晃

2018年、弥生に中途入社。
弥生会計デスクトップチームで開発を担当しています。
前職から会計ソフトの開発をしており、会計もプログラミングも好きです。
趣味はツール開発と登山。英語は苦手で最低得点は2点です。

LT4 『ITエンジニア残業ゼロの働き方』 by かわい

2022年、弥生に新卒入社。
プログラミング未経験からのスタートのため、現在勉強中。
成果を上げるエンジニアになるべく、技術だけでなく仕事術も大切にしたいと思っています。

LT5 新人エンジニアが正規表現に挑戦してみた by 中尾

2022年、弥生に新卒入社。
情報システム部でお客様の契約管理のシステム開発に携わっています。
開発未経験なのでIT知識を広く勉強中です。

LT6 はじめての方にもおすすめ!機械学習入門本 by 鍋谷 碧衣

2019年、弥生に新卒入社。
入社後は製品テストの自動化チームに配属され、翌年4月にSMART取引取込の推論チームに異動。
以来現在まで、仕訳推論機能の研究開発や実装を行っています。

LT7 『りあクト!TypeScriptで始めるつらくないReact開発』 by うざわこうた

2022年、弥生に新卒入社。
半年間の研修を経て、ようやく業務に参加し始めた新米エンジニア。
大学の学部ではほとんど開発と関わりはなかったが、趣味でUnityに触りゲーム開発をしていた。

LT8 インフラエンジニアって何してるの? by 石田 修一

ITベンダーから事業会社の情シスへの転職。
それまではお客様としても接することのあった、情報システム部のエンジニア。
今回は、情シスのインフラエンジニアって何をしているのか?が分かる1冊をご紹介したいと思います。

注意事項

  • イベント内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください
  • 運営や参加者の妨げになるような行為は一切禁止し、運営側の判断でご退出をお願いする場合もございます
  • 当イベントはオンライン開催のため、通信状況によって音声や映像の乱れがある場合がございます
  • 当日のイベント風景(写真)、内容は後日レポート記事やSNSにて掲載される場合がありますので、ご了承ください
  • 配信トラブルのアナウンスはTwitterでハッシュタグ「#もくテク」を付けてツイートします

いっしょに働いてくれる仲間を募集しています

キーワード

技術書,ビジネス書,書評,LT

発表者

Feed

nakao_yuki

nakao_yukiさんが資料をアップしました。

11/07/2022 14:29

Group

もくテク

木曜日にテクノロジーを語ろう

Number of events 61

Members 1314

Ended

2022/10/20(Thu)

19:00
20:20

Registration Period
2022/08/18(Thu) 17:01 〜
2022/10/20(Thu) 20:20

Location

Zoom

オンライン

Zoom

Attendees(79)

しん

しん

読んでよかった技術書・ビジネス書LT に参加を申し込みました!

fukuda2022

fukuda2022

読んでよかった技術書・ビジネス書LT に参加を申し込みました!

kazu_2022

kazu_2022

読んでよかった技術書・ビジネス書LT に参加を申し込みました!

usagisan2020

usagisan2020

読んでよかった技術書・ビジネス書LTに参加を申し込みました!

kyonbe

kyonbe

読んでよかった技術書・ビジネス書LTに参加を申し込みました!

rioyam

rioyam

読んでよかった技術書・ビジネス書LTに参加を申し込みました!

masa110

masa110

読んでよかった技術書・ビジネス書LT に参加を申し込みました!

Hiroki Yuki

Hiroki Yuki

読んでよかった技術書・ビジネス書LT に参加を申し込みました!

hey_doh

hey_doh

読んでよかった技術書・ビジネス書LT に参加を申し込みました!

infordio_kishi

infordio_kishi

読んでよかった技術書・ビジネス書LT に参加を申し込みました!

Attendees (79)

Canceled (6)