Registration info |
オンライン参加 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベントの概要
今回のテーマは「もう戻りたくない!業務効率化のあれこれ」
「繰り返しや時間のかかる作業を減らしたい!」、「少しでも開発を楽にしたい!」という思いは、開発現場にいる誰もが抱いたことがあるのではないでしょうか?今回のもくテクは、もう過去の状況には戻りたくなくなるような「業務効率化」がテーマです!プロジェクト作業から個人の働き方まで、様々な視点で「業務効率化」についてお話しします。
このイベントは前回好評いただいた以下のイベントのVol.2となります。
(内容に関連はありませんので今回のイベントだけでお楽しみいただけます。)
こんな方におすすめ
- 開発業務の効率化に関心がある方
- プロジェクトの改善にお悩みの方
- より良い働き方を考えたい方
参加方法
本イベントはZoomで開催します。
参加をご希望の方は、当イベントページからお申し込みください。
当日までにZoomの接続先情報をconnpass経由でご連絡いたします。
発表者と発表内容
RPAをきっかけに、業務効率の輪を広げてみませんか by zinjin
自身の業務効率を上げていっても対象は限定的。チーム・他部署に広げていくことでより効果を上げることができます。
実際に弥生社内で業務効率の輪を広げていった足跡・事例を紹介します。
SSISの接続マネージャで定義する接続情報を共通化して実現した作業効率化について by 石原
自身が参画するプロジェクトで利用しているSSISで実現した、後回ししがちな技術的負債を返済したことで作業効率化できたこと、付加価値として品質向上にもつながったことをお話します。
対応時間9割削減!?入金消込業務の自動化をがんばりました by いっしー
1年半ほど前、お客さまからの入金の消込対応には1件あたり約50分掛かっていました。
それが今やたったの5分。
何をどう自動化したのか、自動化の際に意識したポイントをお話しします。
新卒1年目が開発本部のドキュメント管理ツールの改善を任された話 by 田邊慎史
弥生の開発本部では、ドキュメント管理ツールの一つとしてSharePointを利用しています。
しかし、便利なツールを使っても運用を上手くできなければ「このドキュメントどこにあるんだっけ?」と無駄な時間を使ってしまうことにつながりかねません。
どのような問題があり、どのように解決したのかをご紹介します。
リモート+フレックスで快適、効率的に働こう! by うらた
弥生の開発本部では、2020からリモートワーク、2022からフレックス制度を導入しています。
それぞれの制度を活用し、より効率的に働くためにやってきた試行錯誤の一部をご紹介します。
スケジュール
時間 | タイトル | 登壇者 |
---|---|---|
18:50~ | 開場 | - |
19:00~ | オープニング | 運営 |
19:10~ | RPAをきっかけに、業務効率の輪を広げてみませんか | zinjin |
19:20~ | SSISの接続マネージャで定義する接続情報を共通化して実現した作業効率化について | 石原 |
19:30~ | 対応時間9割削減!?入金消込業務の自動化をがんばりました | いっしー |
19:40~ | 新卒1年目が開発本部のドキュメント管理ツールの改善を任された話 | 田邊慎史 |
19:50~ | リモート+フレックスで快適、効率的に働こう! | うらた |
20:00~ | クロージング | 運営 |
注意事項
- イベント内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください
- 運営や参加者の妨げになるような行為は一切禁止し、運営側の判断でご退出をお願いする場合もございます
- 当イベントはオンライン開催のため、通信状況によって音声や映像の乱れがある場合がございます
- 当日のイベント風景(写真)、内容は後日レポート記事やSNSにて掲載される場合がありますので、ご了承ください
- 配信トラブルのアナウンスはTwitterでハッシュタグ「#もくテク」を付けてツイートします
いっしょに働いてくれる仲間を募集しています
キーワード
業務改善,効率化,自動化,RPA,SSIS,リモートワーク,働き方,生産性向上