Registration info |
オンライン参加 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベントの概要
今回のテーマは「2021年秋のLT大会」
今回のもくテクでは、日々の業務で得られた知見についてのLTを行います!
弥生では10以上のチームに分かれて新卒~ベテランが一緒になり、開発を行っています。
今年もそれぞれのチームで新しい技術や施策の導入が進みました。
ぜひ、各登壇者の開発で得られた生の声をお楽しみください!
こんな方におすすめ
- 弥生に興味のある方
- 他の分野の仕事に興味のある方
- 新しい技術や取り組みに興味のある方
参加方法
本イベントはZoomで開催します。
参加をご希望の方は、当イベントページからお申し込みください。
当日までにZoomの接続先情報をconnpass経由でご連絡いたします。
発表者と発表内容
実践!ふりかえり ~チームで週次ふりかえりをやってみた~ by 植竹 聡美
私のチームで実施している、週に1回の「ふりかえり」の取り組みについてご紹介します。
なにか効果あった?週次でやるってどう?ふりかえりがうまく回るポイントは?など、
ふりかえり参加メンバーの生の声をベースにお伝えします!
開発初心者の新卒3人が研修でモブプログラミングをやった時の話 by 田邊 慎史
最近話題のモブプログラミング。
チーム全体で画面やコンピューターを共有し、1つの作業のみを行うソフトウェア開発手法の1つです。
そんなモブプログラミングを、開発初心者の新卒3人でやってみたらどうなったのかをお話しします。
「かんたん、あんしん、たよれる」を実現するサポートサイトの運営話 by 中山 淳
弥生の製品・サービスは「かんたん、あんしん、たよれる」をコンセプトにしていますが、
その一翼を担っているのがサポートサイトです。
すべての製品・サービスの使い方、FAQを提供するためにサポートサイトをどのように運営しているかをご紹介します。
初心者でもこわくないAWS by 鍋谷 碧衣
AWS、なんだか難しそうだと思っていませんか?かくいう私はそう思っていました。
今回、初心者の私がAWSを触ってみて、実際にどう感じたのか、どこでつまづき、何が役立ったのかをお話します。
目指せ、精明強幹!! ~社会人の心得~ by 王 蕾、竹内 大裕
前向きな仕事へ取り組む気持ちの作り方は?仕事で成果をだすために何が必要なの?
エンジニアだって一人の社会人。誰しも一度は直面する疑問だと思います。
ここでは弥生の新卒1年目が研修で学んだ社会人の心得と、成果を出すための取り組みを共有します。
Power Automate Desktopはどこまで使える? by 黒木 進矢
今年の4月から無料となったMicrosoftのRPAソリューションの「Power Automate Desktop」。
ユーザーに配布するアプリに組み込んで使用できるものなのか、ちょっと検証してみました。
スケジュール
時間 | タイトル | 登壇者 |
---|---|---|
18:50~ | 開場 | - |
19:00~19:10 | オープニング | 運営 |
19:10~19:20 | 実践!ふりかえり ~チームで週次ふりかえりをやってみた~ | 植竹 |
19:20~19:30 | 開発初心者の新卒3人が研修でモブプログラミングをやった時の話 | 田邊 |
19:30~19:40 | 「かんたん、あんしん、たよれる」を実現するサポートサイトの運営話 | 中山 |
19:40~19:50 | 初心者でもこわくないAWS | 鍋谷 |
19:50~20:00 | 目指せ、精明強幹!! ~社会人の心得~ | 王、竹内 |
20:00~20:10 | Power Automate Desktopはどこまで使える? | 黒木 |
20:10~20:15 | クロージング | 運営 |
注意事項
- イベント内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください
- 運営や参加者の妨げになるような行為は一切禁止し、運営側の判断でご退出をお願いする場合もございます
- 当イベントはオンライン開催のため、通信状況によって音声や映像の乱れがある場合がございます
- 当日のイベント風景(写真)、内容は後日レポート記事やSNSにて掲載される場合がありますので、ご了承ください
- 配信トラブルのアナウンスはTwitterでハッシュタグ「#もくテク」を付けてツイートします
いっしょに働いてくれる仲間を募集しています
キーワード
LT大会, ふりかえり, モブプログラミング, AWS, 社会人の心得, Power Automate Desktop