Registration info |
オンライン参加 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベントの概要
今回のテーマは「弥生TALK #リモートワーク #コミュニケーション」
さっそくですが質問です。
「リモートワーク導入後、導入前と変わらずコミュニケーションが取れていますか??」
「コミュニケーションが減った…」「会議が一方通行に…」「異動者や新人のケアが不十分に…」などなど、悩みや戸惑いも多いのではないでしょうか。
今回のもくテクでは、まさにそんな悩みを乗り越えた弥生のリーダー4人が、コミュニケーション施策についてパネルディスカッション形式でお話します。コミュニケーションについての経験・ノウハウを共有、交換できる場になればと思います!
こんな方におすすめ
- リモートワークとなり部下のケアに悩んでいる方
- 新たにリーダーとなり、まだまだ手さぐり状態の方
- 他社の事例を見たい方
参加方法
本イベントはZoomで開催します。
参加をご希望の方は、当イベントページからお申し込みください。
また、トークテーマを募集しています。
参加登録の際のアンケ―トから、聞いてみたいテーマの記入をぜひよろしくお願いします。
当日までにZoomの接続先情報をconnpass経由でご連絡いたします。
スケジュール
時間 | タイトル | 登壇者 |
---|---|---|
18:50~ | 開場 | - |
19:00~19:10 | オープニング | 運営 |
19:10~19:20 | 弥生のリモートワーク施策 | 中山 |
19:20~19:55 | 弥生TALK(パネルディスカッション) | 植竹 小倉 家登 中山 山川 |
19:55~20:00 | クロージング | 運営 |
20:00~20:30 | おかわりトーク | 全員集合! |
コンテンツ
弥生のコミュニケーション施策
テキストでのやりとりはSlackで、画面を見せる時や会話をしながら進める場合はZoomで、場面に合わせたコミュニケーション手段を利用しています。
リモートワーク中心の働き方に変化しても、弥生が開発者一人ひとりに向き合うために行っているコミュニケーション施策をご紹介します。
パネルディスカッション
【トークテーマ】
トークテーマを募集しています!参加登録の際のアンケ―トから、聞いてみたいテーマの記入をぜひよろしくお願いします!
- コミュニケーションで気をつけていること
- オンラインになって困ったこととその対処
- アンケートで寄せられたテーマ
おかわりトーク
時間の都合上、本編で取り上げることのできなかったテーマや質問について、ざっくばらんにお話しします。
ウェビナー部屋からミーティング部屋に移動しますので、
- 本編で話していた○○についてもっと詳しく聞きたい
- いまこんな壁にぶつかっていて……
など、よりインタラクティブに疑問にお答えできるはず……!
Zoomミーティングの部屋情報は、本編の最後にご連絡します。
プロフィール
ファシリテーター
植竹 聡美
2016年に弥生に中途入社。
「SMART」製品のエンジニア。
今回パネルディスカッションに登壇するリーダーのチームに所属。
最近は家庭菜園に凝っていて、毎日きゅうりを収穫するのが楽しみ。
パネラー
小倉 岳人
2017年5月に弥生に中途入社しました。
次世代プロダクトのPMを担当しています。
茨城県つくば市に住んでいまして、休みの日は道路とか山を走っています。
家登 あずさ
2019年10月から3か月間のリーダー見習い期間を経て、2020年からチームリーダーをつとめる。
職種の違うメンバーとのコミュニケーションに苦戦しながら、1on1やふりかえりのコミュニティーに参加して勉強中。
メンバー全員が、やりたいことを見つけて輝けるチームづくりを目指す。
m-gram診断結果は、 #神ロジカル #スーパードライ。
中山 健太
2015年に弥生に中途入社。
QA部門を経験後、主にデスクトップ製品のPMを転々と。
現在は弥生会計、製品ローンチ関連のPMに従事。
猫好き。朝4時起き(起こされる)。リモートワークになって猫時間が増える。
山川 和也
2011年入社。リモートワークが多くなり、体の成長が止まらないのが最近の悩み。
開発本部で一通りの部門、役割を経験。
現在は、情報システム部チーフテクニカルリーダーという名の便利屋(本人希望とマッチしてますよ)として活動中。
リモートワークにせよ、オンサイトワークにせよ、普段意識していることをゆるーく?話す予定。
注意事項
- イベント内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください
- 運営や参加者の妨げになるような行為は一切禁止し、運営側の判断でご退出をお願いする場合もございます
- 当イベントはオンライン開催のため、通信状況によって音声や映像の乱れがある場合がございます
- 当日のイベント風景(写真)、内容は後日レポート記事やSNSにて掲載される場合がありますので、ご了承ください
- 配信トラブルのアナウンスはTwitterでハッシュタグ「#もくテク」を付けてツイートします
いっしょに働いてくれる仲間を募集しています
キーワード
リモートワーク,テレワーク,在宅勤務,コミュニケーション,1on1
登壇者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.