機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Oct

10

Misoca 秋のLT大会

好きな技術について語る会

Organizing : 株式会社Misoca

Hashtag :#もくテク
Registration info

LT枠(東京 or 名古屋, 発表者向け注意事項もご覧ください)

Free

FCFS
2/4

参加枠(東京会場)

Free

FCFS
10/15

参加枠(名古屋会場)

Free

FCFS
10/15

Description

概要

MisocaでLT大会を開催します !
LTテーマはプログラミング、デザイン問わずなんでもOKです。(1枠 5分〜10分)
LTが初めての方も大丈夫です。練習と思ってお気軽にご応募ください。

もちろんLTしなくとも下記LT内容に興味があったり、技術が好きな方、Misocaに興味がある方大歓迎です。
途中参加でもOK!!好きな技術について語り合いましょう!

Misoca LT枠

最高の「いってきます体験」を支える技術 @mallowlabs

スマートスピーカー活用してますか?
私の家では「アレクサ、いってきます」と Amazon Echo に呼びかけると、家中のライトが消え、サーキュレーターとエアコンがオフになり、ルンバが掃除を開始し、雨が降りそうなら Slack に通知がきます。
今回はこの仕組みの裏側(Alexa / IRKit / Node-RED / IFTTT / Google Apps Script 等) についてお話します。

VSCode x マルチカーソル x ライブコーディング @mugi_uno

VSCodeとマルチカーソルを組み合わせた編集テクニックを実際にライブ形式でお見せします。
これを見ればVSCodeでの編集速度が5倍(当社比)速くなるかもしれない。

Misocaのパフォーマンス計測とSLOを設定した話 @mizukmb

SREチームではMisocaのリクエスト成功数やレスポンスタイムといったアプリケーションのパフォーマンスに関わる計測とSLO (サービスレベル目標) の設定をしました。
これまでの経緯や方法、設定後のチーム内での変化について発表します。

ここまで出来るよFirestoreセキュリティルール @KawamataRyo

Firebase Firestoreのセキュリティルールはドキュメントへの認可を設定するだけでなく、スキーマの検証から、バリデーションまでできます。
セキュリティルールのローカルテストを交えながら、色々なセキュリティルールの設定について紹介します。

スケジュール

時間 内容
18:45〜19:00 受付
19:00〜19:10 会場説明・Misoca説明
19:10〜19:25 LT1 Misocaのパフォーマンス計測とSLOを設定した話 @mizukmb
19:25〜19:40 LT2 最高の「いってきます体験」を支える技術 @mallowlabs
19:40〜19:55 LT3 VSCode x マルチカーソル x ライブコーディング @mugi_uno
19:55〜20:00 休憩
20:00〜20:15 LT4 ここまで出来るよFirestoreセキュリティルール @KawamataRyo
20:15〜20:30 LT5 React 17で消えるライフサイクルについてもう一度おさらい @furuichi
20:30〜20:45 LT6 プログラマ向けゲームを作る技術 @kokuyouwind
20:45〜21:30 懇親会

場所

会場は、東京、名古屋、youtubeを用意しています。
(LT希望の方は、東京か名古屋会場にお越しください。)

東京会場

秋葉原UDX 南8F(弥生株式会社 ヤヨイヒロバ)

名古屋会場

株式会社Misoca セミナールーム(愛知県名古屋市中村区名駅2丁目35番22号 メビウス名古屋ビル2階)

youtube会場

Misoca公式Twitter で当日に公開URLをTweetする予定です。フォローお願いします。

発表者向け注意事項

  • フィード欄又はメッセージでLTのタイトルをご連絡ください。
  • 発表に使用するPCはご持参ください。
  • 接続のためのコネクタなどはこちらでご用意させていただきます。
  • 発表用プロジェクターのアスペクト比は「16:9」です。
  • 発表はyoutubeライブで公開予定です。 もし公開してほしくないなどありましたら、事前にConnpassのメッセージでお伝えください。

キーワード

TypeScript, Ruby, Rails, Alexa, SRE, SLO, Firebase, JavaScript, VSCode, Firestore, CI

発表者

Feed

mallowlabs

mallowlabsさんが資料をアップしました。

10/18/2019 13:56

KawamataRyo

KawamataRyoさんが資料をアップしました。

10/15/2019 17:40

KawamataRyo

KawamataRyo wrote a comment.

2019/10/15 17:30

nomura-sanさん 参加ありがとうございました!!公開している資料は追加しました

黒曜

黒曜さんが資料をアップしました。

10/15/2019 17:18

mizukmb

mizukmbさんが資料をアップしました。

10/15/2019 17:15

nomuraya

nomuraya wrote a comment.

2019/10/10 20:49

今日は楽しい機会を頂いてありがとうございます、LT資料などは公開されますでしょうか?

furuichi

furuichi wrote a comment.

2019/10/09 12:05

「React 17で消えるライフサイクルについてもう一度おさらい」というタイトルでLTします!

黒曜

黒曜 wrote a comment.

2019/10/08 15:35

「プログラマ向けゲームを作る技術」というタイトルでLTします!

KawamataRyo

KawamataRyo published Misoca 秋のLT大会.

09/11/2019 11:50

Misoca 秋のLT大会 を公開しました!

Group

もくテク

木曜日にテクノロジーを語ろう

Number of events 64

Members 1356

Ended

2019/10/10(Thu)

19:00
21:30

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2019/09/11(Wed) 11:50 〜
2019/10/10(Thu) 21:30

Location

秋葉原UDX8F 弥生会計株式会社 ヤヨイヒロバ

東京都千代田区外神田 4-14-1 8F(秋葉原 UDX 南ウィング 8階)

Attendees(22)

furuichi

furuichi

Misoca 秋のLT大会 に参加を申し込みました!

黒曜

黒曜

枠空いてるしせっかくなので名古屋からなんかLTします Misoca 秋のLT大会 に参加を申し込みました!

FugaIkeda

FugaIkeda

Misoca 秋のLT大会に参加を申し込みました!

sh0goo

sh0goo

Misoca 秋のLT大会 に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

Misoca 秋のLT大会 に参加を申し込みました!

mzp

mzp

Misoca 秋のLT大会 に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

Misoca 秋のLT大会に参加を申し込みました!

ssuumm

ssuumm

Misoca 秋のLT大会 に参加を申し込みました!

タービン

タービン

Misoca 秋のLT大会に参加を申し込みました!

TAOMAN26

TAOMAN26

Misoca 秋のLT大会 に参加を申し込みました!

Attendees (22)

Canceled (7)